総務省、新たな手口の架空請求メールに注意を呼びかけ | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

総務省、新たな手口の架空請求メールに注意を呼びかけ

総務省は4月16日、受信者の不安を駆り立てる「訴訟」等の文言を記載した「架空請求と思われる新たなメール」のような内容のメールが届いたという報告が、鳥取県在住者からあったとして注意を呼びかけている。最近、中国地方を中心に「利用した覚えのないサイトの高額な登

製品・サービス・業界動向 業界動向
総務省は4月16日、受信者の不安を駆り立てる「訴訟」等の文言を記載した「架空請求と思われる新たなメール」のような内容のメールが届いたという報告が、鳥取県在住者からあったとして注意を呼びかけている。最近、中国地方を中心に「利用した覚えのないサイトの高額な登録料等の請求が携帯電話へメールで送られてきた。当該メールには個人情報が掲載されている。」といった苦情・相談が増えているが、新たなメールは「訴訟準備開始通告」等のタイトルで、「和解に応じない場合は58万8千円を強制執行で差し押さえる。和解に応じる場合は指定のアドレスへメールで連絡するように。」との内容となっているという。

同省では、悪質な業者が何らかの手段により個人情報を取得し、その情報を元にメール受信者の不安を駆り立てて架空の請求をしているものと考えられるとしており、今後このような請求が中国地方に広がる可能性もあるため、請求を受けた場合には不用意に連絡しないよう、また請求元から携帯電話などに請求を受けた場合には、身に覚えのない旨を説明し、毅然とした態度で断るよう呼びかけている。


総務省:個人情報が掲載された架空請求メールの新たな手口にご注意ください
http://www.cbt.go.jp/hodo/2007de013-1.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop