「検索エンジンの安全性に関する調査報告」第3版を公開(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

「検索エンジンの安全性に関する調査報告」第3版を公開(マカフィー)

マカフィー株式会社は、「検索エンジンの安全性に関する調査報告」の第3版を公開した。同調査は、米国での主要検索エンジン(Google/Yahoo!/MSN/AOL/Ask)を対象とし、使用頻度の高い2,300個の一般的なキーワードで検索を実行。検索エンジンが返した検索結果のうち最

製品・サービス・業界動向 業界動向
マカフィー株式会社は、「検索エンジンの安全性に関する調査報告」の第3版を公開した。同調査は、米国での主要検索エンジン(Google/Yahoo!/MSN/AOL/Ask)を対象とし、使用頻度の高い2,300個の一般的なキーワードで検索を実行。検索エンジンが返した検索結果のうち最初の50件を「McAfeeSiteAdvisor」のウェブ セーフティ データベースと比較し、危険なサイトは赤、注意を要するサイトは黄色で評価したもの。

評価によると、全検索結果の4.0%が危険なサイトにリンクしてたほか、赤または黄色の評価を受けた検索結果が最も少なかったのはAOLで2.9%、最も多いのはYahooで5.4%であった。さらにリスティング広告には、一般検索結果の2.4倍の危険なサイトが含まれており、すべてのリスティング広告の6.9%が赤または黄色の評価を受けていた。

http://www.mcafee.com/japan/about/prelease/pr_07a.asp?pr=07/06/05-1

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop