NEC、2003年3月から2005年4月に出荷したノートPCに発熱による不具合 | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

NEC、2003年3月から2005年4月に出荷したノートPCに発熱による不具合

日本電気株式会社およびNECパーソナルプロダクツ株式会社は7月13日、2003年3月から2005年4月までに出荷した一部のモバイルノートパソコン「LaVie M」「LaVie G タイプM(Web直販専用モデル)」「VersaPro モバイルノート(ベイ内蔵型)」について無償修理を実施すると発

製品・サービス・業界動向 業界動向
日本電気株式会社およびNECパーソナルプロダクツ株式会社は7月13日、2003年3月から2005年4月までに出荷した一部のモバイルノートパソコン「LaVie M」「LaVie G タイプM(Web直販専用モデル)」「VersaPro モバイルノート(ベイ内蔵型)」について無償修理を実施すると発表した。これらのノートPCは、まれに電源が入らなくなる場合があり、その一部において発熱により筐体の変形に至る(底面に直径5mm程度の穴が開く)場合がある。

同社によると、同パソコンは難燃性の材料を使用しており、発火の恐れは無く、人的な被害も発生していないが、ユーザが安心して使用できるよう、対象製品の無償修理を実施するとしている。無償修理の対象となる機種の合計出荷台数は約54,800台で、同社では専用窓口を設け無償修理に関する相談および製品預かりの受付を行う。製品の預かり、修理、修理完了後の配送のいずれも無償。なお、対象製品の預かりは2007年7月17日から、修理は7月18日から開始する。

NEC:2003年3月から2005年4月に出荷した一部のモバイルノートパソコンの無償修理の実施について
http://www.nec.co.jp/press/ja/0707/1302.html

《ScanNetSecurity》

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop