NEC、2003年3月から2005年4月に出荷したノートPCに発熱による不具合 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

NEC、2003年3月から2005年4月に出荷したノートPCに発熱による不具合

日本電気株式会社およびNECパーソナルプロダクツ株式会社は7月13日、2003年3月から2005年4月までに出荷した一部のモバイルノートパソコン「LaVie M」「LaVie G タイプM(Web直販専用モデル)」「VersaPro モバイルノート(ベイ内蔵型)」について無償修理を実施すると発

製品・サービス・業界動向 業界動向
日本電気株式会社およびNECパーソナルプロダクツ株式会社は7月13日、2003年3月から2005年4月までに出荷した一部のモバイルノートパソコン「LaVie M」「LaVie G タイプM(Web直販専用モデル)」「VersaPro モバイルノート(ベイ内蔵型)」について無償修理を実施すると発表した。これらのノートPCは、まれに電源が入らなくなる場合があり、その一部において発熱により筐体の変形に至る(底面に直径5mm程度の穴が開く)場合がある。

同社によると、同パソコンは難燃性の材料を使用しており、発火の恐れは無く、人的な被害も発生していないが、ユーザが安心して使用できるよう、対象製品の無償修理を実施するとしている。無償修理の対象となる機種の合計出荷台数は約54,800台で、同社では専用窓口を設け無償修理に関する相談および製品預かりの受付を行う。製品の預かり、修理、修理完了後の配送のいずれも無償。なお、対象製品の預かりは2007年7月17日から、修理は7月18日から開始する。

NEC:2003年3月から2005年4月に出荷した一部のモバイルノートパソコンの無償修理の実施について
http://www.nec.co.jp/press/ja/0707/1302.html

《ScanNetSecurity》

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop