EV SSL証明書サービス開始(セコムトラストシステムズ) | ScanNetSecurity
2025.10.13(月)

EV SSL証明書サービス開始(セコムトラストシステムズ)

セコムトラストシステムズ株式会社は、Internet Explorerなどのブラウザのアドレスバーが緑色になる仕組みにより、インターネット利用者が一目で安全なWebサイトであるか識別可能になるEV(Extended Validation)SSL証明書「セコムパスポート for Web EV」のサービスを開始

製品・サービス・業界動向 業界動向
セコムトラストシステムズ株式会社は、Internet Explorerなどのブラウザのアドレスバーが緑色になる仕組みにより、インターネット利用者が一目で安全なWebサイトであるか識別可能になるEV(Extended Validation)SSL証明書「セコムパスポート for Web EV」のサービスを開始した。
同社はEV SSL証明書を発行するための監査「WebTrust for EV」に日本の認証局では初めてクリアした。

EV SSL証明書は、マイクロソフトなどのブラウザベンダが実装するアドレスバーの色が変化する機能と連携し、厳格な審査基準を満たしEV SSL証明書を導入したWebサイトのアドレスバーが緑色になる仕組み。インターネット利用者は、このアドレスバーの色により一目で安全なWebサイトと識別できるため、ネット犯罪の防止の有効な手段の一つとして、今大変注目されている。

http://www.secomtrust.net/news/2007/cmt_pfwevhodo_20070712.html
http://www.secomtrust.net/news/2007/cmt_pfwev_20070712.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

    古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

  2. 竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

    竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

  3. 銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

    銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

  4. 日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

    日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

  5. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

ランキングをもっと見る
PageTop