クロスサイトスクリプティング脆弱性専用スキャナを無償提供(先端技術研究所) | ScanNetSecurity
2025.11.28(金)

クロスサイトスクリプティング脆弱性専用スキャナを無償提供(先端技術研究所)

有限会社 先端技術研究所は9月11日、マルタ国Acunetixの「WVS(WebVulnerability Scanner)」の無料版の提供を開始したと発表した。本製品は、クロスサイトスクリプティングの脆弱性を検出するための専用スキャナ。「WVS」は低価格ソフトウェア製品として提供されるWebア

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
有限会社 先端技術研究所は9月11日、マルタ国Acunetixの「WVS(WebVulnerability Scanner)」の無料版の提供を開始したと発表した。本製品は、クロスサイトスクリプティングの脆弱性を検出するための専用スキャナ。「WVS」は低価格ソフトウェア製品として提供されるWebアプリケーション脆弱性スキャナで、WebアプリケーションやWebサイトをスキャンし、SQLインジェクション、クロスサイトスクリプティング等のWeb攻撃の脆弱性を検出するとともに、解決方法を提供する。

クロスサイトスクリプティングは、悪意あるJavaScript、VBScript、ActiveX、HTML、Flashを脆弱性のある動的ページに埋め込み、スクリプトを実行しデータを収集する手法。これにより個人情報漏洩、クッキー操作あるいは盗用、正規ユーザを装ったリクエスト生成、エンドユーザのシステム上での悪意あるコード実行が可能になる。

http://www.art-sentan.co.jp/press/2007-09-11.htm

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

    15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

  2. 社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

    社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

  3. コバヤシのサーバに不正アクセス、情報が窃取されるもデータ暗号化や業務停止に至る被害は無し

    コバヤシのサーバに不正アクセス、情報が窃取されるもデータ暗号化や業務停止に至る被害は無し

  4. ゼネラルで使用していた端末から情報流出の可能性

    ゼネラルで使用していた端末から情報流出の可能性

  5. 不正アクセスで公開停止した岡山県の PR サイトが復旧

    不正アクセスで公開停止した岡山県の PR サイトが復旧

ランキングをもっと見る
PageTop