クロスサイトスクリプティング脆弱性専用スキャナを無償提供(先端技術研究所) | ScanNetSecurity
2025.10.13(月)

クロスサイトスクリプティング脆弱性専用スキャナを無償提供(先端技術研究所)

有限会社 先端技術研究所は9月11日、マルタ国Acunetixの「WVS(WebVulnerability Scanner)」の無料版の提供を開始したと発表した。本製品は、クロスサイトスクリプティングの脆弱性を検出するための専用スキャナ。「WVS」は低価格ソフトウェア製品として提供されるWebア

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
有限会社 先端技術研究所は9月11日、マルタ国Acunetixの「WVS(WebVulnerability Scanner)」の無料版の提供を開始したと発表した。本製品は、クロスサイトスクリプティングの脆弱性を検出するための専用スキャナ。「WVS」は低価格ソフトウェア製品として提供されるWebアプリケーション脆弱性スキャナで、WebアプリケーションやWebサイトをスキャンし、SQLインジェクション、クロスサイトスクリプティング等のWeb攻撃の脆弱性を検出するとともに、解決方法を提供する。

クロスサイトスクリプティングは、悪意あるJavaScript、VBScript、ActiveX、HTML、Flashを脆弱性のある動的ページに埋め込み、スクリプトを実行しデータを収集する手法。これにより個人情報漏洩、クッキー操作あるいは盗用、正規ユーザを装ったリクエスト生成、エンドユーザのシステム上での悪意あるコード実行が可能になる。

http://www.art-sentan.co.jp/press/2007-09-11.htm

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

    古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

  2. 竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

    竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

  3. 銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

    銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

  4. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  5. NITTAN - GSX:ランサムウェア攻撃対応 実例インタビュー

    NITTAN - GSX:ランサムウェア攻撃対応 実例インタビューPR

ランキングをもっと見る
PageTop