迷惑メールと誤判定されていないかを調査するサービスを提供開始(エイケア・システムズ) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

迷惑メールと誤判定されていないかを調査するサービスを提供開始(エイケア・システムズ)

エイケア・システムズ株式会社は10月12日、企業の送信したメールが誤って「迷惑フォルダ」に分類されていないか、「迷惑メール誤判定」(FalsePositive)の発生状況を把握する「ストッパー!迷惑メールフォルダ行き」のサービスを開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
エイケア・システムズ株式会社は10月12日、企業の送信したメールが誤って「迷惑フォルダ」に分類されていないか、「迷惑メール誤判定」(FalsePositive)の発生状況を把握する「ストッパー!迷惑メールフォルダ行き」のサービスを開始すると発表した。

同サービスは、迷惑メール対策の強化・自動化によりますます頻発する「迷惑メール誤判定」を、手軽に確実にチェックするモニタリングサービス。内容としては、対象メルマガを1ヶ月間受信し、終了後に「迷惑メール誤判定」の発生状況・概説レポートを提出するというもの。企業メールマガジンの60%で発生している誤判定をいち早く把握し、コンテンツ改善などに役立てることができる。

料金は、PC対象1メルマガで月額210,000円、5メルマガまで315,000円、携帯対象1メルマガで月額210,000円。誤判定の原因の絞込みと対策を提示するコンサルティングサービスも提供可能。

http://labo.a-care.co.jp/2007/10/post_40.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. オークマのドイツ連結子会社にランサムウェア攻撃

    オークマのドイツ連結子会社にランサムウェア攻撃

  5. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

ランキングをもっと見る
PageTop