ウェブアプリケーションの脆弱性自動検査サービスを開始(インフォリスクマネージ他) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

ウェブアプリケーションの脆弱性自動検査サービスを開始(インフォリスクマネージ他)

インフォリスクマネージ株式会社は10月16日、株式会社ソフテックと共同でWebアプリケーションの脆弱性診断を自動で行うサービス「WebSiteScan」を10月より開始したと発表した。2007年に国内で実施された脆弱性関連情報の届出状況によると「ウェブアプリケーションの脆弱

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
インフォリスクマネージ株式会社は10月16日、株式会社ソフテックと共同でWebアプリケーションの脆弱性診断を自動で行うサービス「WebSiteScan」を10月より開始したと発表した。2007年に国内で実施された脆弱性関連情報の届出状況によると「ウェブアプリケーションの脆弱性」「任意のスクリプト実行による脅威」の原因が上位を占めている。これを受け同社は、初期コストなし、かつ月次費用も低価格な同サービスを開始した。

検査レポートは、脆弱性レベルや脆弱性の内容、その対策方法をWebにて実施する。また、セキュリティコンサルタントによる報告会の実施などのサポートも用意する。さらに遠隔地からサーバ・ネットワーク機器の脆弱性を診断する「SiteScan」との組み合わせにより、Webシステム全体のセキュリティも向上することが可能だ。

http://www.inforisk.co.jp/release/pdf/071016.pdf

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop