次世代の情報セキュリティ政策の在り方を検討する研究会を発足(総務省) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

次世代の情報セキュリティ政策の在り方を検討する研究会を発足(総務省)

総務省は10月18日、多種多様なネットワーク上の脅威について課題や対策を抽出し、今後、取り組むべき情報セキュリティ政策の在り方を検討することを目的とした、「次世代の情報セキュリティ政策に関する研究会」を発足すると発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
総務省は10月18日、多種多様なネットワーク上の脅威について課題や対策を抽出し、今後、取り組むべき情報セキュリティ政策の在り方を検討することを目的とした、「次世代の情報セキュリティ政策に関する研究会」を発足すると発表した。

本研究会では、(1)現状のインターネットなどにおける具体的な脅威の洗い出し(2)脅威に起因するインシデントの最近の動向と傾向(3)将来のネットワーク環境・利用環境(NGN、IPv6、移動体端末など)における脅威分析と課題抽出(4)今後、取組が求められる情報セキュリティ政策の方向性の4項目を実行・検討していく予定。第1回会合を2007年10月23日に開催し、2008年6月に取りまとめを行うとしている。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/071018_1.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop