住信SBIネット銀行がフィッシング対策として「RSA FraudAction」を採用(RSAセキュリティ) | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

住信SBIネット銀行がフィッシング対策として「RSA FraudAction」を採用(RSAセキュリティ)

RSAセキュリティ株式会は3月28日、住信SBIネット銀行がフィッシング詐欺対策の強化策として「RSA FraudAction」を採用したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
RSAセキュリティ株式会は3月28日、住信SBIネット銀行がフィッシング詐欺対策の強化策として「RSA FraudAction」を採用したと発表した。

住信SBIネット銀行は、通常サービスに加えて、銀行の預金残高をSBIイー・トレード証券の買付余力として反映できる「イートレ専用預金」など、一歩進んだサービスを提供するネット専業銀行。従来より安全な通信環境の整備とセキュリティ強化に取り組んでおり、各種取引制限、3重パスワード、ログイン履歴の表示などを提供してきたが、今回、顧客がアクセスするサイトそのもののフィッシング対策としてRSA FraudActionを採用した。

同サービスは、24時間365日体制でネットを監視し、フィッシングサイトを短時間でシャットダウンすることで、インターネット詐欺被害拡大を防止するサービス。全世界の大手金融機関をはじめ250社以上で採用されており、135カ国で60,000サイト以上をシャットダウンした実績をもつ。

http://japan.rsa.com/press_release.aspx?id=9272

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  4. 国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

    国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

  5. 天龍製鋸の海外子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保存している各種ファイルが暗号化

    天龍製鋸の海外子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保存している各種ファイルが暗号化

ランキングをもっと見る
PageTop