2008年4月のウイルス・スパムレビューを発表 | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

2008年4月のウイルス・スパムレビューを発表

 株式会社ネットフォレストは5月15日、2008年4月のウイルス・スパムレビューを発表した。発表によると、先月から流行っている「BackDoor.MaosBoot」、死んだと思われていた「Win32.HLLM.Limar」の生存確認もあったが、Dr.WEBが世界で初めて「Win32.Ntldrbot(別名:Rus

製品・サービス・業界動向 業界動向
 株式会社ネットフォレストは5月15日、2008年4月のウイルス・スパムレビューを発表した。発表によると、先月から流行っている「BackDoor.MaosBoot」、死んだと思われていた「Win32.HLLM.Limar」の生存確認もあったが、Dr.WEBが世界で初めて「Win32.Ntldrbot(別名:Rustock.C)」の検出・駆除に成功したことを今月の目玉に挙げている。このマルウェアは、Windows PCに感染してRustockボットネットを構成するもの。出現から8ヶ月以上もセキュリティベンダを欺き続けてきたが、Dr.WEBによって終止符が打たれることとなったとしている。

 2008年4月は、相変わらず迷惑メールによる大量のトラフィックが確認されているが、その中にフィッシングメールやマルウェア配布サイトへの誘導を目的としたものが紛れていることも確認されている。ウイルスが直接メールで送りつけられることはほとんど無くなっているが、迷惑メールの巧みな文面でマルウェア配布サイトへ誘導され、トロイの木馬に感染させられるケースが増えているという。


Dr.WEB:2008年4月のウイルス・スパムレビュー
http://drweb.jp/news/?20080515

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 笹だんご「田中屋本店」に不正アクセス カード情報漏えいの可能性

    笹だんご「田中屋本店」に不正アクセス カード情報漏えいの可能性

ランキングをもっと見る
PageTop