2009年6月のマルウェアランキングを発表、Confickerが1位にランクアップ (キヤノンITソリューションズ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

2009年6月のマルウェアランキングを発表、Confickerが1位にランクアップ (キヤノンITソリューションズ)

 キヤノンITソリューションズ株式会社は7月16日、ESETがまとめた2009年6月のマルウェアランキングを発表した。6月は、検出された脅威全体の11.08%を占めた「Win32/Conficker」が第1位となった。

製品・サービス・業界動向 業界動向
 キヤノンITソリューションズ株式会社は7月16日、ESETがまとめた2009年6月のマルウェアランキングを発表した。6月は、検出された脅威全体の11.08%を占めた「Win32/Conficker」が第1位となった。

 前月2位のこのマルウェアは、Windowsの脆弱性(現在は修正済み)を悪用して感染を広げるタイプ。感染すると、有効なユーザーアカウントを持たない攻撃者によってリモートからPCを利用される可能性があるというもので、セキュリティが不十分な共有フォルダやリムーバブルメディア(Autorun機能を使用)経由で感染を広げる亜種も確認されている。ESETでは、「最新のパッチを適用する」「Autorun機能を無効にする」「共有フォルダに適切なセキュリティを設定する」という安全のための慣習を実践すれば、Confickerに感染するリスクは最小限に抑えることができるとアドバイスしている。

 第2位は、WindowsのAutorun機能を悪用する様々なマルウェアの総称である「INF/Autorun」(全体の約8.33%、前回1位)。第3位は、ゲームユーザーを標的としたフィッシング攻撃を行うトロイの木馬ファミリーの「Win32/PSW.OnLineGames」(約8.24%、前回3位)だった。なお、これらトップ3の顔ぶれは2008年12月以来変わっていない。今月はこの他、Conficker問題、Twitterを悪用する脅威、Adobeなどのパッチ問題、BBCによるボットネット調査報道など、この半年に起きた注目すべき出来事について振り返っている。

http://canon-its.jp/product/eset/topics/malware0906.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop