10月のサイバー脅威、相変わらず情報を盗みとるための不正なコードが蔓延(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

10月のサイバー脅威、相変わらず情報を盗みとるための不正なコードが蔓延(マカフィー)

 マカフィー株式会社は11月17日、2009年10月のサイバー脅威の状況を発表した。10月のウイルスの状況では、先月と比較して「Conficker」が落ち着きを見せてきたが、代わって「FakeAlert」の報告が増加している。これはマイクロソフト社の脆弱性発表の影響によるものとも

製品・サービス・業界動向 業界動向
 マカフィー株式会社は11月17日、2009年10月のサイバー脅威の状況を発表した。10月のウイルスの状況では、先月と比較して「Conficker」が落ち着きを見せてきたが、代わって「FakeAlert」の報告が増加している。これはマイクロソフト社の脆弱性発表の影響によるものとも思われる。また、先月同様「GenericPWS」が上位を占めており、相変わらず情報を盗みとるための不正なコードが蔓延していることを表している。一方では、「Lando(Gumblar)」が活性化しているとの情報があり、Webアクセスには充分注意が必要としている。なお、PUP(不審なプログラム)については先月とほとんど変わらない状況だ。

 同社により10月に検知されたウイルスは、会社数では1位が「Generic!atr」(1,384件)、2位が「Generic PWS.ak」(946件)、3位が「Generic FakeAlert!cm」(500件)となっている。検知データ数では、1位が「Generic PWS.ak」(84,577件)、2位が「W32/Conficker.worm.gen.a」(57,736件)、3位が「FakeAlert-XPSecCenter」(38,539件)、検知マシン数では、1位が「Generic!atr」(4,261台)、2位が「Generic PWS.ak」(3,664台)、3位が「W32/Conficker.worm.gen.a」(3,193台)であった。PUPでは、会社数では1位が「Generic PUP.x」(1,978件)、2位が「Adware-OptServe」(1,238件)、3位が「MWS」(1,065件)となっている。検知データ数では、1位が「MWS」(77,817件)、2位が「Generic PUP.x」(69,439件)、3位が「Adware-OptServe」(57,394件)、検知マシン数では、1位が「Generic PUP.x」(4,340台)、2位が「Adware-OptServe」(2,201台)、3位が「Generic PUP.d」(1,819台)であった。


http://www.mcafee.com/japan/about/prelease/pr_09b.asp?pr=09/11/17-1

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. CLUB Panasonic を騙る不審メールに注意を呼びかけ、「ETC利用照会サービス」や「dカード利用停止のお知らせ」など

    CLUB Panasonic を騙る不審メールに注意を呼びかけ、「ETC利用照会サービス」や「dカード利用停止のお知らせ」など

  5. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

ランキングをもっと見る
PageTop