従業員のPCを検査する情報漏えい対策サービスを提供開始(ALSOK) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

従業員のPCを検査する情報漏えい対策サービスを提供開始(ALSOK)

 綜合警備保障株式会社(ALSOK)は12月9日、SaaS型の法人向け情報漏えい対策サービス「PC Auditor」を12月10日より販売開始すると発表した。本サービスは、従業員がオフィスまたは自宅の検査対象のPCから専用サイトにアクセスし、検査ツールをダウンロードしてPCの検査

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
 綜合警備保障株式会社(ALSOK)は12月9日、SaaS型の法人向け情報漏えい対策サービス「PC Auditor」を12月10日より販売開始すると発表した。本サービスは、従業員がオフィスまたは自宅の検査対象のPCから専用サイトにアクセスし、検査ツールをダウンロードしてPCの検査を行うというもの。これにより、ファイル共有ソフトや業務ファイルの有無、Windowsの更新設定などを確認できる。

 検査結果は、管理者が直接データでダウンロードできるほか、ALSOKが管理者に取りまとめて報告することも可能。また共有ソフトだけでなく、自宅に持ち帰った業務ファイルの有無の検査も可能。さらに、新型インフルエンザ対策などで多くの企業が従業員の自宅勤務の検討を始めているが、その情報漏えい対策としても活用できる。「P2P BASIC」「情報漏えい防止BASIC」「情報漏えい防止PLUS」の3種類のメニューが用意されている。

http://www.alsok.co.jp/company/news/news_release_details.htm?alpc_news.news_detail[id]=1092

《ScanNetSecurity》

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop