学歴捏造からセクハラ実名まで、日大から不祥事に関する極秘資料が大量流出(日本大学) | ScanNetSecurity
2025.10.13(月)

学歴捏造からセクハラ実名まで、日大から不祥事に関する極秘資料が大量流出(日本大学)

4月27日、日本大学の内部文書がP2Pファイル共有ソフトを介してネット上に流出していると複数のメディアが伝えている。流出したファイルは、同大学内の不祥事に関する極秘資料とされており、教授の学歴捏造や論文盗作、公金横領といった教職員の不祥事に関する文書のほか

製品・サービス・業界動向 業界動向
4月27日、日本大学の内部文書がP2Pファイル共有ソフトを介してネット上に流出していると複数のメディアが伝えている。流出したファイルは、同大学内の不祥事に関する極秘資料とされており、教授の学歴捏造や論文盗作、公金横領といった教職員の不祥事に関する文書のほか、同大学の関係者など13,705名分の名簿や組織図、人事情報、給与情報、セクハラ被害にあった女子学生の実名、職員の大麻使用についての書類などが含まれていたという。

同大学の広報課によると、付属病院で庶務を担当している職員の自宅にある個人用PCがファイル共有ソフト経由でウイルスに感染し、PC内のファイルが流出したという。同大学では今後、特別調査委員会を設置し、流出させた職員の処分を含め対応していくとしている。

http://www.nihon-u.ac.jp/

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

    古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

  2. 竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

    竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

  3. 銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

    銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

  4. 日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

    日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

  5. 自称 “トヨタカローラ ペネトレーション” を武器にサイバー犯罪帝国に挑んだ研究者

    自称 “トヨタカローラ ペネトレーション” を武器にサイバー犯罪帝国に挑んだ研究者

ランキングをもっと見る
PageTop