Skype上で短縮URLを悪用するスパムを確認、コンタクト先からのIMに注意(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

Skype上で短縮URLを悪用するスパムを確認、コンタクト先からのIMに注意(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロ株式会社は6月7日、「Skype」のIM(インスタントメッセージ)機能を悪用する、短縮URLを使うスパム活動を確認したと発表した。短縮URLは、文字数制限のあるIMなどで便利な機能だが、本来のURLが表示されないことを悪用し、不正サイトへ誘導するための手

製品・サービス・業界動向 業界動向
トレンドマイクロ株式会社は6月7日、「Skype」のIM(インスタントメッセージ)機能を悪用する、短縮URLを使うスパム活動を確認したと発表した。短縮URLは、文字数制限のあるIMなどで便利な機能だが、本来のURLが表示されないことを悪用し、不正サイトへ誘導するための手段として使われるケースも多くなっている。今回は、IMを使用したスパム活動において短縮URLを悪用する事例が確認された。

確認されたメッセージは、SkypeのIM機能を使い「fotoo ha :P <ランダムな URL>」という内容で、Skypeユーザの「コンタクト」先から送信される。メッセージ内に記載されている「<ランダムなURL>」の箇所には、URL短縮サービスを提供する「TinyURL」により短くされたURLが表示されており、そのリンク先からは、「slika.exe」というファイル名のワーム「WORM_PALEVO.AZA」がダウンロードされる可能性があるという。

http://jp.trendmicro.com/jp/threat/securityheadlines/article/20100607092334.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop