SSTのWAFサービスにWeb感染型マルウェア対策情報を連携、Gumblarに対応(SST、セキュアブレイン) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

SSTのWAFサービスにWeb感染型マルウェア対策情報を連携、Gumblarに対応(SST、セキュアブレイン)

株式会社セキュアスカイ・テクノロジー(SST)と株式会社セキュアブレインは7月6日、Gumblar等のWeb感染型マルウェア対策で連携すると発表した。第1弾として、SSTが提供するWAFサービス「Scutum」にセキュアブレインのWeb感染型マルウェア対策情報を連携させ、検知機能を

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー(SST)と株式会社セキュアブレインは7月6日、Gumblar等のWeb感染型マルウェア対策で連携すると発表した。第1弾として、SSTが提供するWAFサービス「Scutum」にセキュアブレインのWeb感染型マルウェア対策情報を連携させ、検知機能を向上させる。

「Scutum」では、Gumblarによるサイト改ざんを検知・無害化する機能の提供を従来より行っているが、今回セキュアブレインからのWebサイト改ざん情報の提供を継続的に受けることにより、さらに高い検知・防御性能を実現した。万一、「Scutum」を導入しているWebサイトがGumblarによって改ざんされたとしても、本機能によりサイト閉鎖をすることなく、安全な状態を維持しながら修正対応を実施することが可能となる。

http://www.securesky-tech.com/topics/2010/0706n.html
http://www.securebrain.co.jp/about/news/2010/07/sst-sb.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop