Facebookの脆弱性を利用する、自動複製リンクによるスパムワームを確認(エフセキュア) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Facebookの脆弱性を利用する、自動複製リンクによるスパムワームを確認(エフセキュア)

エフセキュア株式会社は9月7日、Facebookを介して感染を拡大する新しいスパムワームを確認したと同社ブログ「エフセキュアブログ」で発表した。これまで典型的なFacebookスパムは、拡散するのに若干のソーシャルエンジニアリングを使用する必要があったが、頭の良いスパ

製品・サービス・業界動向 業界動向
エフセキュア株式会社は9月7日、Facebookを介して感染を拡大する新しいスパムワームを確認したと同社ブログ「エフセキュアブログ」で発表した。これまで典型的なFacebookスパムは、拡散するのに若干のソーシャルエンジニアリングを使用する必要があったが、頭の良いスパマーが自動複製リンクを可能にするFacebookの脆弱性を発見したと思われる。

今回のケースでは、アプリケーションスパムリンクのいずれかをクリックするだけで、ユーザのWallにアプリケーションを「シェア」することを可能にしている。これらは「via Mobile Web(Mobile Webを介して)」投稿されており、一般的なバグが利用されていることを示唆している。あるいは、おそらくスパマーがメインサイトよりも一般的により反応がはやいという理由で、m.facebookを介して投稿していると同社では分析している。ただし、同社がテストを行ったリンクはすべて「not found」となっており、Facebookが同ワームの進行を止めたようだとしている。

http://blog.f-secure.jp/archives/50442715.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop