「BitTorrent」でマスターを入手、海賊版を作成し販売していた男性を逮捕(ACCS) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「BitTorrent」でマスターを入手、海賊版を作成し販売していた男性を逮捕(ACCS)

社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の9月9日の発表によると、北海道警生活経済課と札幌方面北署は9月8日、インターネットオークションを悪用し、権利者に無断で複製したコンピュータソフトを販売していた千葉県市川市の無職男性(46歳)を著作権法違反

製品・サービス・業界動向 業界動向
社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の9月9日の発表によると、北海道警生活経済課と札幌方面北署は9月8日、インターネットオークションを悪用し、権利者に無断で複製したコンピュータソフトを販売していた千葉県市川市の無職男性(46歳)を著作権法違反の疑いで逮捕した。男性は、2010年3月9日頃から4月9日頃までの間、2回にわたりマイクロソフトコーポレーションが著作権を有する「Microsoft Windows2000 Professional」他1種類のソフトウェアを権利者に無断で複製したCD-R計3枚を、札幌市北区の男性ほか1人に対し、計23,000円で販売していた。

警察によると、男性はファイル共有ソフト「BitTorrent」通じてマスターとなるソフトを入手した上で、「WANTEDオークション」で複数のIDを取得し、出品画面上で「未使用正規」と説明し海賊版を販売していた。逮捕されるまでに約100万円を売り上げたことを供述しており、販売期間について調べが進められているという。また、本事件は2010年3月、商品を購入した男性が北署に被害相談し、相談を受けた署員がACCSを通じて著作権者へ連絡したことが端緒だという。

http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2010/1017.php

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop