POST経由でPHPスクリプト中の脆弱性を悪用するPHPインジェクションを確認(NRIセキュア) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

POST経由でPHPスクリプト中の脆弱性を悪用するPHPインジェクションを確認(NRIセキュア)

NRIセキュアテクノロジーズ株式会社(NRIセキュア)は9月14日、同社NCSIRTによるアドバイザリ「興味深いPHPインジェクション」を発表した。これは、SANSインターネットストームセンターのハンドラであるBojan Zdrnja氏が8月31日に報告したもの。最近、PHPインジェクショ

製品・サービス・業界動向 業界動向
NRIセキュアテクノロジーズ株式会社(NRIセキュア)は9月14日、同社NCSIRTによるアドバイザリ「興味深いPHPインジェクション」を発表した。これは、SANSインターネットストームセンターのハンドラであるBojan Zdrnja氏が8月31日に報告したもの。最近、PHPインジェクションという攻撃が一気に知名度を上げており、実際にボットが既知の脆弱性を悪用できるか試す多数のリクエストが確認できるという。

この攻撃を、SANSの読者がmod_securityによりキャプチャに成功したとして、その内容を公開、分析している。リモートのPHPスクリプトが読み込まれるように、変数を悪用しPHPインタプリタの取得を試みる従来のPHPインジェクションに対し、今回の攻撃はPOSTリクエストを使って、PHPスクリプト中の脆弱性を悪用しようと試みている。このPOSTリクエストには、メインのスクリプトに必要とされるデータ以外に、攻撃者が実行を試みる難読化されたPHPスクリプトが含まれている。スクリプトがUser-Agentフィールドを解読キーとして使用している点が興味深いとしており、また解読キーとして使用されるeval()コールを複数含んでいたという。

http://www.nri-secure.co.jp/ncsirt/2010/0914.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop