音楽の検索時に「free」を追加すると、検索結果のサイトの危険性が3倍に(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

音楽の検索時に「free」を追加すると、検索結果のサイトの危険性が3倍に(マカフィー)

マカフィー株式会社は9月14日、オンライン上の音楽と動画のリスクを比較したレポート「デジタルミュージック&ムービーに潜む危険性」を公開した。レポートによると、人気のあるオンラインミュージックやビデオと関連づけられたサイバー脅威の拡大が明らかになった。また

製品・サービス・業界動向 業界動向
マカフィー株式会社は9月14日、オンライン上の音楽と動画のリスクを比較したレポート「デジタルミュージック&ムービーに潜む危険性」を公開した。レポートによると、人気のあるオンラインミュージックやビデオと関連づけられたサイバー脅威の拡大が明らかになった。また、YouTubeを装ったマルウェアに感染した70万以上のWebページや、ファンクラブやファンのページのコメントとリンクされた、数千にも及ぶ悪質なURLが確認された。

また、主要な検索エンジンで音楽を検索する際に「free」というキーワードを追加すると、検索結果に表示されるサイトの危険性が3倍高まることが判明している。これは「MP3s」でも同様だという。オンライン広告を使用してマルウェアを配布したり、ユーザのブラウザを悪用したりする悪質な広告は、感染の一般的な手段であり、同社では6月に悪質なソフトウェアを配信するドメインにユーザを誘導する悪質な広告を発見している。

http://www.mcafee.com/japan/about/prelease/pr_10b.asp?pr=10/09/14-1

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  4. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

  5. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

ランキングをもっと見る
PageTop