犯罪者は感染拡大へ多くの偽アーカイブを活用し始めている--10月レビュー(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

犯罪者は感染拡大へ多くの偽アーカイブを活用し始めている--10月レビュー(Dr.WEB)

株式会社ネットフォレストは11月12日、Dr.WEBにおいて「2010年10月のウイルス・スパムレビュー」を発表した。これによると、10月は引き続き、新たな手法で偽サイトへ誘導するネット詐欺が多く発見された。また、ウイルス製作者は人気のあるウイルス対策製品に見せかけた

製品・サービス・業界動向 業界動向
株式会社ネットフォレストは11月12日、Dr.WEBにおいて「2010年10月のウイルス・スパムレビュー」を発表した。これによると、10月は引き続き、新たな手法で偽サイトへ誘導するネット詐欺が多く発見された。また、ウイルス製作者は人気のあるウイルス対策製品に見せかけたマルウェアを広めようとしている。一方、マルウェア対策ソフトは徐々に64ビット環境に対応してきている。

また、感染拡大をもくろむ最近の例として、「Trojan.Stuxnet」を取り上げている。また、WinRARCという普及している製品を模した偽の解凍ソフトを取り上げている。WinRARCアーカイバで作成されたファイルを解凍するユーティリティとして、犯罪者は多くの偽アーカイブを普及し始めている。Doctor Webの統計情報サーバに送信されたメール検査結果によると、33,579,363,132通のうち4,016,939通に何らかのマルウェアが感染していた。これは検査された全メールの0.01%に当たる。ウイルス定義ファイル、アンチスパムエンジンの更新回数はそれぞれ625回(平均20回/日)および30回(平均1回/日)であった。

http://drweb.jp/news/20101112.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop