Gumblar攻撃の減少は「休止している」だけ--ラック定期レポート(ラック) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Gumblar攻撃の減少は「休止している」だけ--ラック定期レポート(ラック)

株式会社ラックは11月26日、同社のセキュリティ監視センター「JSOC」が収集・分析を行った、2010年上期(1月〜6月)におけるインターネットの脅威傾向を「JSOC侵入傾向分析レポートVol.15」としてまとめ公開した。また同時に、脆弱性情報データベースSNSDBのアドバイザリ

製品・サービス・業界動向 業界動向
株式会社ラックは11月26日、同社のセキュリティ監視センター「JSOC」が収集・分析を行った、2010年上期(1月〜6月)におけるインターネットの脅威傾向を「JSOC侵入傾向分析レポートVol.15」としてまとめ公開した。また同時に、脆弱性情報データベースSNSDBのアドバイザリ情報をまとめた「SNSDBアドバイザリーレポート 2010年7月〜9月版」も公開している。

侵入傾向分析レポートでは、2010年上期は2009年後半から引き続き、Gumblar型のウイルス攻撃が被害を拡大させたことが確認されている。この攻撃は4月を境に件数が減少しているが、ウイルスの脅威が去ったのではなく、攻撃行為が一時停止しているだけと同社では推測している。また2010年上期はスマートフォンの普及が大きく進んだことから、代表的な携帯情報端末向けオペレーティングシステムを搭載した機器が、ウイルス作者の攻撃の標的へと変化し始めている。なおSNSDB Advisoryレポートでは、ウイルスの悪用実績、攻撃ツールの存在、悪用の容易性などの要素を分析し、7件の重要な脆弱性情報を取り上げ、解説を行っている。

http://www.lac.co.jp/news/press20101126.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop