ISC BINDに複数の脆弱性、特に危険度の高いDoS攻撃を受ける脆弱性に注意(JVN) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ISC BINDに複数の脆弱性、特に危険度の高いDoS攻撃を受ける脆弱性に注意(JVN)

独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)および一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12月2日、Internet Systems Consortium(ISC)が提供するDNSサーバである「BIND」の複数のバージョンに、それぞれ脆弱性が確認され

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)および一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12月2日、Internet Systems Consortium(ISC)が提供するDNSサーバである「BIND」の複数のバージョンに、それぞれ脆弱性が確認されたと「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。

脆弱性の内容は、リモートからDoS攻撃を受けるもの、allow-queryのアクセスコントロール処理の問題、BIND namedがゾーンデータの状態を「insecure」としてしまう問題。特に、リモートからDoS攻撃を受ける脆弱性はBINDの9.6.2から9.6.2-P2、9.6-ESVから9.6-ESV-R2、9.7.0から9.7.2-P2のバージョンに存在するもので、DNSSEC署名された否定応答を受信した際のキャッシュ済みRRSIGレコードの処理が原因で危険度が高い。このため、該当するBIND 9を利用しているユーザは、関連情報の収集や緊急パッチの適用など、適切な対応を取ることを強く推奨している。

http://jvn.jp/cert/JVNVU706148/index.html
http://jvn.jp/cert/JVNVU510208/index.html
http://jvn.jp/cert/JVNVU837744/index.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop