Android OSを標的とする初のボット「Geinimi」を確認、注意喚起を発表(IPA/ISEC) | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

Android OSを標的とする初のボット「Geinimi」を確認、注意喚起を発表(IPA/ISEC)

独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)は1月21日、一部のスマートフォンやタブレット型端末で使用されているAndroid OSを標的とした、新たなウイルスが確認されているとして注意喚起を発表した。このウイルスは「Geinimi」と呼ばれ、Android O

脆弱性と脅威 脅威動向
独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)は1月21日、一部のスマートフォンやタブレット型端末で使用されているAndroid OSを標的とした、新たなウイルスが確認されているとして注意喚起を発表した。このウイルスは「Geinimi」と呼ばれ、Android OSで初のボット型ウイルスであり、悪意のある者がウイルスに感染した端末を乗っ取ることができる可能性を持った、危険性の高いものとしている。

Geinimiは、Android Market以外のアプリ配布サイトで配布される正規を装ったアプリに混入されていたり、海外製ゲームアプリや写真集アプリ、日本の海賊版アプリと抱き合わせているケースが確認されている。IPA/ISECでは注意点と対策として、信頼できる場所から正規版のアプリを入手すること、「提供元不明のアプリ」設定のチェックを外しておくこと、「アクセス許可」に必ず目を通して不審なアクセス許可がないかとチェックすること、セキュリティ対策ソフトを導入することを挙げている。
(吉澤亨史)

http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert20110121.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop