インターネット情報の信頼性判断を支援する技術を共同開発(NECほか) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

インターネット情報の信頼性判断を支援する技術を共同開発(NECほか)

日本電気株式会社(NEC)、東北大学(東北大)、奈良先端科学技術大学院大学(奈良先端大)、横浜国立大学(横浜国大)は1月31日、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)情報信頼性プロジェクトの協力により、インターネット上の大量のテキスト情報を分析・整理し、ある

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
日本電気株式会社(NEC)、東北大学(東北大)、奈良先端科学技術大学院大学(奈良先端大)、横浜国立大学(横浜国大)は1月31日、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)情報信頼性プロジェクトの協力により、インターネット上の大量のテキスト情報を分析・整理し、ある意見についてその判断の裏付けや参考となるような情報を複数の観点から表示することで、情報信頼性の判断を支援する技術を共同開発したと発表した。

本技術の応用によって、たとえば検索結果や商品の説明ページ、体験談などで見つけた気になる意見に対して、関連する他の意見を容易に調べることが可能となる。企業においても、商品のアンケートやブログなど個人の意見を分析・整理できるようになり、マーケティングや新しい情報提供サービスへの応用が期待できる。また、本技術に関して広く意見を収集するため、本技術を用いて開発した試作システムを同日より試験的にインターネット上で公開した。なお本成果の一部は、NICTの委託研究「電気通信サービスにおける情報信憑性検証技術に関する研究開発」によるものとなっている。
(吉澤亨史)

http://www.nec.co.jp/press/ja/1101/3101.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop