ドライブ・バイ・ダウンロード攻撃の新手法やCMSへの攻撃--2010年を総括(日本IBM) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ドライブ・バイ・ダウンロード攻撃の新手法やCMSへの攻撃--2010年を総括(日本IBM)

日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)は2月3日、「2010年下半期 Tokyo SOC 情報分析レポート」を公開した。2010年は年間を通して「ドライブ・バイ・ダウンロード攻撃」が企業環境のクライアントPCに被害を及ぼし続けた。特に下半期(7月?12月)に発生した注目すべき

脆弱性と脅威 脅威動向
日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)は2月3日、「2010年下半期 Tokyo SOC 情報分析レポート」を公開した。2010年は年間を通して「ドライブ・バイ・ダウンロード攻撃」が企業環境のクライアントPCに被害を及ぼし続けた。特に下半期(7月~12月)に発生した注目すべき事象として、広告配信やアクセス解析など他のWebサイトにサービスを提供するWebサービスが改ざんされたことにより、そのサービスを利用している多数のWebサイトが影響を受けたインシデントを挙げている。

また、ゼロデイ脆弱性を悪用した標的型攻撃が複数件確認されたことも注意すべき傾向としている。サーバを対象とした攻撃では、その代表的な手法である「SQLインジェクション攻撃」に目新しい内容は見られなかったが、今期はオープンソースの「コンテンツ・マネジメント・システム(CMS)への攻撃」が大量に発生した。レポートではこのほか「ブルートフォース攻撃」の動向を紹介し、最後にゼロデイ脆弱性として悪用されたものを中心に「今期話題となった脆弱性」について解説している。
(吉澤亨史)

https://www-950.ibm.com/blogs/tokyo-soc/entry/tokyo_soc_report2010_h2?lang=ja

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop