カスペルスキー製品にサイバー犯罪者が注目--マンスリーレポート(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

カスペルスキー製品にサイバー犯罪者が注目--マンスリーレポート(カスペルスキー)

株式会社Kaspersky Labs Japanは2月4日、2011年1月の「マルウェアマンスリーレポート」を発表した。レポートでは、カスペルスキー製品がサイバー犯罪者に注目されていることが実証されたとしている。たとえば、一部のカスペルスキー製品をアクティベーションなしで使用で

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社Kaspersky Labs Japanは2月4日、2011年1月の「マルウェアマンスリーレポート」を発表した。レポートでは、カスペルスキー製品がサイバー犯罪者に注目されていることが実証されたとしている。たとえば、一部のカスペルスキー製品をアクティベーションなしで使用できるユーティリティがインターネット上に出回っているが、これらはKiserファミリーに属する潜在的に危険なプログラムとして検知される。1月上旬には、カスペルスキー製品用のキー作成プログラムに見せかけたトロイの木馬型ドロッパーが検知された。

しかし、このドロッパーは2つの危険なマルウェアをユーザのPCにインストールして起動する。ひとつはプログラムのユーザ登録データおよびオンラインゲーム用のパスワードを盗み、もうひとつはキーロガーの機能を持つバックドアとなっている。1月始めにはKaspersky Labの偽サイトが検知されている。同様に、ロシアのインターネット上では「Internet Explorer の更新」を提供するWebページが発見されている。レポートではこのほか、Twitter経由の攻撃や広告ソフトウェア、Javaマルウェアを使った悪質なファイルのダウンロード、複雑な新種のメールワームなどを取り上げている。
(吉澤亨史)

http://www.kaspersky.co.jp/news?id=207582679

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop