ケータイ販売店のフィルタリング推奨、約40%は改善を要する状況(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.10.31(金)

ケータイ販売店のフィルタリング推奨、約40%は改善を要する状況(警察庁)

警察庁は2月17日、「携帯電話販売店に対するフィルタリング推奨状況等実態調査」の結果を発表した。本調査は、児童が使用する携帯電話におけるフィルタリングの普及を図るための取組の一環として、フィルタリングの推奨等に関する携帯電話事業者等の指示・指導の販売現場

製品・サービス・業界動向 業界動向
警察庁は2月17日、「携帯電話販売店に対するフィルタリング推奨状況等実態調査」の結果を発表した。本調査は、児童が使用する携帯電話におけるフィルタリングの普及を図るための取組の一環として、フィルタリングの推奨等に関する携帯電話事業者等の指示・指導の販売現場への浸透・徹底状況を調査し、フィルタリング普及の阻害要因を把握し、普及促進方策を検討することを目的としたもの。携帯電話の加入契約を取り扱っている全国1,630店舗を対象に、対面調査により実施した。

調査結果によると、「知識が乏しい保護者に対し、より安全なフィルタリングの利用を促す説明・姿勢であったか」の全般的評価として、販売店の約6割は説明も概ね十分で熱意も感じられるものであったが、一部にフィルタリングに係る説明又は熱意が不十分な店舗が見られた。全体の約40%が改善を要すると認められ、説明も熱意も不十分な店舗は約7%であった。学齢に応じては、小学校高学年には9割以上が子ども向け携帯またはホワイトリスト方式・カスタマイズ方式を推奨しており、中学生には3割強がブラックリスト方式(現状では、多くのコミュニティサイトに接続可能)を推奨している。
(吉澤亨史)

http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen40/shounen20100217.pdf

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 100 名規模の調査チームを組成し調査 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

    100 名規模の調査チームを組成し調査 ~ アスクルへのランサムウェア攻撃

  2. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  3. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  4. Proofpoint Blog 52回「CISO の本音に迫る:プルーフポイント 2025 Voice of the CISOレポートの主な知見」

    Proofpoint Blog 52回「CISO の本音に迫る:プルーフポイント 2025 Voice of the CISOレポートの主な知見」

  5. 作業服通販サイトに不正アクセス、12,630 件のカード情報が漏えい

    作業服通販サイトに不正アクセス、12,630 件のカード情報が漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop