ついに来たか! root権限を奪取するAndroidマルウェアを解説(エフセキュア) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

ついに来たか! root権限を奪取するAndroidマルウェアを解説(エフセキュア)

エフセキュア株式会社は3月5日、root権限を奪取するAndroidマルウェアについて、同社のブログで解説を発表した。この記事は、同ブログの公式コメンテーターである株式会社ラックの岩井博樹氏の寄稿によるもの。「Android Market」で発見されたトロイの木馬化されたアプリ

脆弱性と脅威 脅威動向
エフセキュア株式会社は3月5日、root権限を奪取するAndroidマルウェアについて、同社のブログで解説を発表した。この記事は、同ブログの公式コメンテーターである株式会社ラックの岩井博樹氏の寄稿によるもの。「Android Market」で発見されたトロイの木馬化されたアプリケーションに、root権限を奪取する既知のエクスプロイト「rageagainstthecage」が含まれていたことを受け、同氏は「ついに来たか!」という印象を持ったという。

Androidの場合、アプリケーションはLinuxでいうところの一般ユーザ権限で動作している。しかし、root権限の奪取によってマルウェアがシステム領域に設置されると、一般ユーザ権限で動作しているアンチウイルス・アプリでは駆除できない。また、Androidのデータ初期化はデータ領域のみであるため、システム領域内にあるマルウェアは削除できない。唯一の削除方法はSDKのみだという。同氏は、root権限を奪取するマルウェアは今後のトレンドとなるとしている。
(吉澤亨史)

http://blog.f-secure.jp/archives/50572996.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop