Eximの脆弱性を悪用しボットに感染させようとする攻撃を局所的に確認(日本IBM) | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

Eximの脆弱性を悪用しボットに感染させようとする攻撃を局所的に確認(日本IBM)

日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)は3月9日、Eximの脆弱性を悪用しようとする攻撃が2011年1月から現在まで、局所的に行われていることを東京SOCで検知していると発表した。Eximは、オープンソースのメール転送エージェント(MTA)。Eximには、2010年12月に脆弱性

脆弱性と脅威 脅威動向
日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)は3月9日、Eximの脆弱性を悪用しようとする攻撃が2011年1月から現在まで、局所的に行われていることを東京SOCで検知していると発表した。Eximは、オープンソースのメール転送エージェント(MTA)。Eximには、2010年12月に脆弱性(CVE-2010-4344)が確認されており、不正に細工されたメッセージヘッダを受信することで不正なコードを実行してしまう可能性がある。なお、この脆弱性はすでに修正バージョンが公開されている。

東京SOCで確認している攻撃は、この脆弱性を悪用してサーバにボットを感染させようとするもの。感染するボットはPerlで記述されおり、感染すると攻撃者の命令を受信するためにIRCでC&Cサーバに接続する。このボットには、ポートスキャンやTCP、UDP、HTTPなどによるDoS攻撃、Google検索を利用した脆弱サーバのリストアップ、サーバのプロセス(httpdやExim)を終了させる、自身のプロセス名をhttpdやEximに変更するといった機能が搭載されている。現在のところ、攻撃は局所的に観測されており大規模な攻撃は確認されていない。しかし、サーバがボットに感染した場合、他のサーバを攻撃するための加害者にされてしまう可能性もあるため注意が必要としている。
(吉澤亨史)

https://www-950.ibm.com/blogs/tokyo-soc/entry/exim_attack_20110309?lang=ja

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop