Googleの「Android Market Security Tool」を検証、脆弱性は依然残る(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

Googleの「Android Market Security Tool」を検証、脆弱性は依然残る(マカフィー)

マカフィー株式会社は3月14日、先日Googleが発表した「Android Market Security Tool」についてブログで解説を公開した。本ツールは、「DroidDream」に感染したデバイスを駆除するもの。「Android/DrdDream」ファミリーのマルウェアは、2つのエクスプロイト(Expoit/LVe

製品・サービス・業界動向 業界動向
マカフィー株式会社は3月14日、先日Googleが発表した「Android Market Security Tool」についてブログで解説を公開した。本ツールは、「DroidDream」に感染したデバイスを駆除するもの。「Android/DrdDream」ファミリーのマルウェアは、2つのエクスプロイト(Expoit/LVedu、Exploit/DiutesEx)により、脆弱なAndroidデバイスのルートアクセスを取得する。すでに50以上のAndroidアプリケーションの感染が報告されており、すべてAndroid Marketからダウンロードされていた。

アプリケーションはいずれも、マルウェアの作者により悪性コードが組み込まれて再パッケージ化された、正規のプログラムであった。「Android/DrdDream」は情報(IMEI、IMSI、OSのバージョンなど)を攻撃者に送信し、さらにペイロードをダウンロードしようとする。マルウェアは2つのルートエクスプロイトを利用するが、実際にはルートアクセスがなくてもデータを攻撃者に送信できるという。「Android Market Security Tool」は、Android/DrdDreamのダウンローダーコンポーネントと同じようにマルウェアの実行ファイルを処理し、終了すると携帯電話からマルウェアが駆除されたことをGoogleに通知し、自身をアンインストールする。その後マルウェアが駆除され、問題が解消されたことを知らせるメールがGoogleから送信される。ただし、本ツールは「Android/DrdDream」を駆除するだけで、脆弱性はそのまま残る。
(吉澤亨史)

http://www.mcafee.com/japan/security/mcafee_labs/blog/content.asp?id=1192

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop