Windows Vista/7におけるISATAPルータ自動発見方式の脆弱性について発表(JPRS) | ScanNetSecurity
2025.10.29(水)

Windows Vista/7におけるISATAPルータ自動発見方式の脆弱性について発表(JPRS)

株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は3月17日、Windows Vista/7におけるISATAPルータ自動発見方式の脆弱性についての文書を発表した。本文書では、IPv6普及促進のための技術のひとつである「ISATAP(Intra-Site Automatic Tunnel Addressing Protocol)」について、

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は3月17日、Windows Vista/7におけるISATAPルータ自動発見方式の脆弱性についての文書を発表した。本文書では、IPv6普及促進のための技術のひとつである「ISATAP(Intra-Site Automatic Tunnel Addressing Protocol)」について、Windows Vista/7におけるISATAPルータの自動発見方式の仕様に起因する脆弱性の内容、および各関係者において推奨される対応内容について記述している。

本脆弱性は、2007年12月にJPRSが公開した「Microsoft WindowsにおけるWebプロキシ自動発見(WPAD)の脆弱性に関する注意喚起」と同様の問題であり、マイクロソフトがTechNetオンラインで公開している技術文書「グローバル クエリ禁止リストを管理する」(参考URIを参照)においても言及されている。DNSを使用するISATAPルータの検索において、該当ホストが見つからない場合にドメイン名の階層を遡って検索する設定になっている場合、またその設定において、本来は対象とすべきでない管理主体が異なるドメイン名が検索対象に含まれている場合に、アクセスが不適切なISATAPルータに誘導される危険性がある。
(吉澤亨史)

http://jprs.jp/tech/notice/2011-03-17-isatap-router-auto-discovery.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

  4. SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

    SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

  5. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

ランキングをもっと見る
PageTop