2010年に検出した悪質なプログラムは、2億8,600万以上--年間レポート(シマンテック) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

2010年に検出した悪質なプログラムは、2億8,600万以上--年間レポート(シマンテック)

株式会社シマンテックは4月12日、「インターネットセキュリティ脅威レポート(ISTR)第16号」を発表した。本レポートは、同社の脅威検出、分析ネットワーク「Global Intelligence Network」が2010年に収集したデータを元にまとめたもの。新たに発見された2億8,600万種を

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社シマンテックは4月12日、「インターネットセキュリティ脅威レポート(ISTR)第16号」を発表した。本レポートは、同社の脅威検出、分析ネットワーク「Global Intelligence Network」が2010年に収集したデータを元にまとめたもの。新たに発見された2億8,600万種を超えるという膨大な数の脅威と、脅威の動向におけるさまざまな新たな傾向を紹介している。

本レポートではハイライトとして、企業に対する標的型攻撃の量と巧妙な手口の両方が大幅に増加していること、攻撃の拠点として利用されるソーシャルネットワーキングサイトが引き続き増加していること、攻撃者の利用する感染手法が変化していること、従来のコンピュータシステムに侵入するためにJavaの脆弱性がますます狙われていることを挙げており、さらに攻撃者の標的がモバイルデバイスへと大きくシフトしている状況についても取り上げている。
(吉澤亨史)

http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20110412_01

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

ランキングをもっと見る
PageTop