プロのサイバー犯罪者は大企業のハッキングで大儲け--四半期レポート(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

プロのサイバー犯罪者は大企業のハッキングで大儲け--四半期レポート(カスペルスキー)

株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は5月25日、「2011年第1四半期におけるIT脅威の進化」を発表した。本レポートは、同社のセキュリティエキスパートが四半期に発生した数多くのIT脅威を分析し、重要な傾向をまとめたもの。同社のロシア本社が5月18日に発表

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は5月25日、「2011年第1四半期におけるIT脅威の進化」を発表した。本レポートは、同社のセキュリティエキスパートが四半期に発生した数多くのIT脅威を分析し、重要な傾向をまとめたもの。同社のロシア本社が5月18日に発表した内容の抄訳となっている。レポートによると同四半期、Android Market経由で拡散した悪意あるAndroid OS向けのマルウェアが50種類以上検知された。これらの悪意あるプログラムは、トロイの木馬のコンポーネントを正規のプログラムに追加してパッケージし直したバージョンであった。

また、さまざまな組織を狙った攻撃が増えたことも同四半期の特徴として挙げている。企業のサーバへのアクセスをブロックする従来型のDDoS攻撃に加え、情報を盗むことを目的に不法なアクセスを行う攻撃も目立った。さまざまな兆候から、プロのサイバー犯罪者の一部は目標を多数の家庭用PCの感染から大企業に対するハッキングに変更することで大儲けしたことわかるという。一方で金儲け目的ではなく、企業が所有する機密情報にアクセスした上で、その情報を公開するといった攻撃も確認された。レポートではこのほか、非常に危険なトロイの木馬型ランサムウェア「GPCode」の変種による攻撃が目立ったことや、SNSを狙った攻撃あるいは経由した攻撃の増加が予測されることなどを取り上げている。
(吉澤亨史)

http://www.kaspersky.co.jp/news?id=207582716

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop