全メールに対するスパム量は増加傾向、しかしeBayユーザを狙う攻撃は半減(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

全メールに対するスパム量は増加傾向、しかしeBayユーザを狙う攻撃は半減(カスペルスキー)

株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は6月2日、2011年4月度の「スパムレポート」を発表した。このレポートは、ロシアKasperskyが5月19日に公開したリリースの抄訳。レポートによると、メールトラフィックにおけるスパムの割合は3月から1.2ポイント増加して月

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は6月2日、2011年4月度の「スパムレポート」を発表した。このレポートは、ロシアKasperskyが5月19日に公開したリリースの抄訳。レポートによると、メールトラフィックにおけるスパムの割合は3月から1.2ポイント増加して月平均80.8%となり、今後の増加を予想している。一方でeBayユーザを狙う攻撃は前月比で約半分にまで減少した。4月のフィッシング攻撃の対象となった企業トップ10で、eBayへの攻撃の割合は4.2%減少し、順位を2ポイント下げて4位となった。このためFacebookとSantanderがそれぞれ2位、3位に上昇している。

4月のスパムはイースターや母の日のほか、ウィリアム王子とケイト・ミドルトンの結婚式に関連したものも出回った。スパム送信国では、全スパムトラフィックのうちそれぞれ12.76%と7.15%を送信したインドとブラジルが引き続きトップとなっている。メールトラフィック内のマルウェアでは、メールアンチウイルスが検知したマルウェアランキングにアンチウイルスプログラムに関連したマルウェア「Packed.Win32.Katusha.n」と「Trojan-Downloader.Win32.FraudLoad.hxv」が登場した。4月には全メールの3.65%に悪質なファイルが検知され、前月から0.43ポイント増加した。
(吉澤亨史)

http://www.kaspersky.co.jp/news?id=207582718

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop