パスワードの使い回しをやめるなど適切な管理を--5月度ウイルス届出状況(IPA/ISEC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

パスワードの使い回しをやめるなど適切な管理を--5月度ウイルス届出状況(IPA/ISEC)

独立行政法人情報処理推進機構 セキュリティセンター(IPA/ISEC)は6月3日、2011年5月度の「コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況」を発表した。また、今年4月から5月にかけて1億件を超えるIDやパスワードを含むアカウント情報漏えい事件などが発生していること

脆弱性と脅威 脅威動向
独立行政法人情報処理推進機構 セキュリティセンター(IPA/ISEC)は6月3日、2011年5月度の「コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況」を発表した。また、今年4月から5月にかけて1億件を超えるIDやパスワードを含むアカウント情報漏えい事件などが発生していることから、オンラインサービスで利用するIDやパスワードは、それを悪用しようとしている者に常に狙われていることを意識し、特に「使い回し」を避けるなど適切に管理するよう呼びかけている。

5月のコンピュータウイルス届出状況では、ウイルス検出数は約2.3万個と、4月の約2.6万個から11.4%の減少となった。届出件数は1,049件となり、4月の1,138件から7.8%の減少となっている。コンピュータ不正アクセス届出状況では、5月の不正アクセス届出件数は7件で、そのうち6件に何らかの被害があった。相談件数は55件で、このうち14件が何らかの被害に遭っている。被害届出の内訳は、侵入4件、なりすまし2件であった。ウイルス・不正アクセス関連相談総件数は1,640件で、このうち「ワンクリック不正請求」に関する相談が519件(4月は455件)、「偽セキュリティソフト」に関する相談が3件(4月は6件)、Winnyに関連する相談が5件(4月は13件)、「情報詐取を目的として特定の組織に送られる不審なメール」に関する相談が8件(4月は1件)などとなっている。
(吉澤亨史)

http://www.ipa.go.jp/security/txt/2011/06outline.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop