IEの脆弱性「MS11-050」を悪用する限定的な攻撃を海外で確認、日本も注意(日本IBM) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

IEの脆弱性「MS11-050」を悪用する限定的な攻撃を海外で確認、日本も注意(日本IBM)

日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)は6月29日、東京SOCにおいてMicrosoft Internet Explorerの脆弱性(MS11-050:CVE-2011-1255)を悪用する攻撃を確認したと発表した。このレポートは、IBMが全世界で提供しているセキュリティ運用監視サービス「Managed Security

脆弱性と脅威 脅威動向
日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)は6月29日、東京SOCにおいてMicrosoft Internet Explorerの脆弱性(MS11-050:CVE-2011-1255)を悪用する攻撃を確認したと発表した。このレポートは、IBMが全世界で提供しているセキュリティ運用監視サービス「Managed Security Services」(MSS)の中で、世界9か所の監視センター(セキュリティー・オペレーション・センター:SOC)にて観測したセキュリティイベント情報に基づき、おもに日本国内の企業環境に影響を与える脅威の動向を東京SOCが独自に分析し、まとめたもの。

この脆弱性は6月15日にパッチが公開されたばかりのもので、その数日後から攻撃が行われている。IEの脆弱性を攻撃するコードが設置されたWebサイトは、FTP経由またはWebアプリケーションの脆弱性を利用して改ざんが行われていると考えられる。現在のところ攻撃の範囲は非常に限定的で、日本国内の企業環境では攻撃を検知していない。海外のSOCで極めて少数の攻撃を検知している状況だという。ただし今後、攻撃範囲が拡大する可能性があるため、セキュリティパッチをまだ適用していない場合は、早急にパッチ適用を検討するよう呼びかけている。
(吉澤亨史)

https://www-304.ibm.com/connections/blogs/tokyo-soc/entry/ie_attack_20110629?lang=ja

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop