スパムメールの「登録解除トラップ」手法と対策(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

スパムメールの「登録解除トラップ」手法と対策(マカフィー)

マカフィー株式会社は7月29日、個人情報がサイバー地下経済の人気アイテムとなっていることから、スパム業者がメールアドレスを収集するために使用する「登録解除トラップ」の手法の紹介と、被害に遭わないためのヒントをブログで紹介している。この手法は、スパム業者が

脆弱性と脅威 脅威動向
マカフィー株式会社は7月29日、個人情報がサイバー地下経済の人気アイテムとなっていることから、スパム業者がメールアドレスを収集するために使用する「登録解除トラップ」の手法の紹介と、被害に遭わないためのヒントをブログで紹介している。この手法は、スパム業者が有名なショッピングサイトからメールをまねたデザインの偽のメールを作成し、ユーザに送信するもの。

ユーザが、メールの登録解除オプション、あるいはページの他のリンクをクリックすると、メールアドレスとパスワードが要求される。ユーザは登録を解除したと思うが、実際はスパム業者にメールアドレスの詳細情報が収集されている。より悪質なサイバー犯罪者の場合は、ショッピングサイトのログインIDとパスワードだけではなく、クレジットカード情報まで盗難される危険性がある。同社ではこういった被害に遭わないための対策として、以下を挙げている。

・登録していないショッピングサイトからの登録解除は行わない
・スパムメールに組み込まれているリンクは決してクリックしない
・スパムメールに添付されているファイルは絶対に開かない
・仮に友達から送信されたメールであってもチェーンメールへの返信は避ける
・送信者が不明なメールは決して開かない
(吉澤亨史)

http://www.mcafee.com/japan/security/mcafee_labs/blog/content.asp?id=1266

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop