phpMyAdminで任意のコードを実行可能な脆弱性に関する検証レポートを発表(NTTデータ先端技術) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

phpMyAdminで任意のコードを実行可能な脆弱性に関する検証レポートを発表(NTTデータ先端技術)

NTTデータ先端技術株式会社は7月29日、phpMyAdminにて任意のコードを実行可能な脆弱性(CVE-2011-2505、CVE-2011-2506)に関する検証レポートを公開した。これは、phpMyAdminに発見された、セッション変数内のデータを変更可能な脆弱性(CVE-2011-2505)、またphpMyAdmi

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
NTTデータ先端技術株式会社は7月29日、phpMyAdminにて任意のコードを実行可能な脆弱性(CVE-2011-2505、CVE-2011-2506)に関する検証レポートを公開した。これは、phpMyAdminに発見された、セッション変数内のデータを変更可能な脆弱性(CVE-2011-2505)、またphpMyAdminに変数を適切に処理しない脆弱性(CVE-2011-2506)について検証したもの。この脆弱性は、コンフィグ作成生成用スクリプトにおいて変数内データを適切に処理しないため、PHPコードを含むファイルを出力可能となる。これらの脆弱性を組み合わせて利用することにより、Webサーバの実行権限で任意のPHPコードを実行できる。同社では今回、この脆弱性の再現性について検証した。

検証は、Debian 6.0.2上のphpMyAdmin 3.3.10を検証ターゲットシステムとして実施した。検証は、ターゲットシステムに細工したHTTPリクエストを送信し、セッション変数にPHPコードを挿入する(CVE-2011-2505)。また、変数処理に不備のあるPHPスクリプトを介して、PHPコードを含むコンフィグファイルを出力し、生成されたスクリプト上で任意のコードを実行する(CVE-2011-2506)というもの。今回、スクリプトを利用して「/etc/passwd」の表示と任意のコマンドを実行可能なバックドアの設置を検証した。検証の結果ターゲットシステム上に存在する「/etc/passwd」の表示に成功したことが検証された。
(吉澤亨史)

http://security.intellilink.co.jp/article/vulner/110729.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop