ネットバンキングを狙うAndroidトロイの木馬を検出--月例レポート(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ネットバンキングを狙うAndroidトロイの木馬を検出--月例レポート(カスペルスキー)

株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は8月18日、ロシアKasperskyが8月9日に公開したリリースの抄訳として、2011年7月度のマンスリーレポートを発表した。レポートでは、7月はモバイル向けスパイウェア型トロイの木馬「ZitMo」の新しい亜種が検知された。Zit

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は8月18日、ロシアKasperskyが8月9日に公開したリリースの抄訳として、2011年7月度のマンスリーレポートを発表した。レポートでは、7月はモバイル向けスパイウェア型トロイの木馬「ZitMo」の新しい亜種が検知された。ZitMoは銀行取引時にSMSで送られるワンタイムパスワード「mTANコード」を詐取する目的で設計されているもので、ついにAndroidで動作するものが加わった。

また7月は、Googleが「.co.cc」ドメイン下の1,100万超にも及ぶURLを検索結果から除外する処置を行った。この遮断されたドメインは世界中で広く使われており、ドメインの登録数は「.com」「.de」「.net」に続く4番目の規模で、偽セキュリティ対策ソフトの配布やドライブバイダウンロード攻撃に使用されていた。ブラジルでは、マイレージプログラムサービスで獲得した「マイレージポイント」を狙うフィッシング詐欺が確認されている。
(吉澤亨史)

http://www.kaspersky.co.jp/news?id=207582739

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop