持続的標的型攻撃対策に「出口対策」の強化も--9月度レポート(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2024.05.18(土)

持続的標的型攻撃対策に「出口対策」の強化も--9月度レポート(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロ株式会社は10月5日、2011年9月度の「インターネット脅威マンスリーレポート」を発表した。9月は、特定の企業や組織を狙ったとみられるサイバー攻撃が大きく報道され、標的型攻撃が注目を浴びた。対象を絞った攻撃は情報の詐取などを目的に2005年頃から報

脆弱性と脅威 脅威動向
トレンドマイクロ株式会社は10月5日、2011年9月度の「インターネット脅威マンスリーレポート」を発表した。9月は、特定の企業や組織を狙ったとみられるサイバー攻撃が大きく報道され、標的型攻撃が注目を浴びた。対象を絞った攻撃は情報の詐取などを目的に2005年頃から報告されていたが、昨今はさらに手の込んだものとなり、複数の手法を組み合わせて特定の対象に執拗に攻撃を行う例が確認されている。また、目的に対して継続的に攻撃をすることから「持続的標的型攻撃」と呼ばれている。企業や組織のシステム管理においては、ネットワークの「入口対策」に漏れがないかを再点検するとともに、「出口対策」として万一侵入されてしまった場合にも即座に感知するための内部ネットワークの監視や、価値あるデータを保護する対策を検討することを勧めている。

9月の不正プログラム感染被害の総報告数は639件で、8月の780件から減少した。日本では、Windowsの脆弱性やリムーバブルメディアを悪用して侵入する「WORM_DOWNAD.AD」が前月に引き続きランクインした。WORM_DOWNAD.ADは全世界のランキングでも上位10種の報告数の50%以上を占めた。日本国内の問い合せ状況でもWORM_DOWNAD.ADが1位となっている。また、3位の「TROJ_CHEPVIL」は、勝手に不正なWebサイトにアクセスし、ボット型不正プログラム「TSPY_ZBOT」をダウンロードしようとする。
(吉澤亨史)

http://jp.trendmicro.com/jp/threat/security_news/monthlyreport/article/20111004065049.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ゆめタウン運営イズミへのランサムウェア攻撃、VPN 装置から侵入

    ゆめタウン運営イズミへのランサムウェア攻撃、VPN 装置から侵入

  2. 範を示す ~ MITRE がサイバー攻撃被害公表

    範を示す ~ MITRE がサイバー攻撃被害公表

  3. 東急のネットワークに不正アクセス、連結子会社のファイルサーバでデータ読み出される

    東急のネットワークに不正アクセス、連結子会社のファイルサーバでデータ読み出される

  4. 検診車で実施した胸部レントゲン検診が対象、川口市の集団検診業務委託先へランサムウェア攻撃

    検診車で実施した胸部レントゲン検診が対象、川口市の集団検診業務委託先へランサムウェア攻撃

  5. 認証とID管理にガバナンスを ~ NTTデータ先端技術「VANADIS」で実現する「IGA(Identity Governance and Administration)」とは

    認証とID管理にガバナンスを ~ NTTデータ先端技術「VANADIS」で実現する「IGA(Identity Governance and Administration)」とはPR

  6. 脆弱性管理クラウド「yamory」SBOM 機能に関する特許取得

    脆弱性管理クラウド「yamory」SBOM 機能に関する特許取得

  7. 個人情報漏えいの疑いも ~ 八尾市立斎場職員が加重収賄罪ほかの容疑で逮捕

    個人情報漏えいの疑いも ~ 八尾市立斎場職員が加重収賄罪ほかの容疑で逮捕

  8. NRIセキュア 研修コンテンツ「セキュアEggs」基礎編オンデマンド提供、30日間アクセス可

    NRIセキュア 研修コンテンツ「セキュアEggs」基礎編オンデマンド提供、30日間アクセス可

  9. DHCP のオプション 121 を利用した VPN のカプセル化回避の問題、VPN を使用していない状態に

    DHCP のオプション 121 を利用した VPN のカプセル化回避の問題、VPN を使用していない状態に

  10. runc におけるコンテナ内部からホスト OS への侵害が可能となるファイルディスクリプタ情報漏えいの脆弱性(Scan Tech Report)

    runc におけるコンテナ内部からホスト OS への侵害が可能となるファイルディスクリプタ情報漏えいの脆弱性(Scan Tech Report)

ランキングをもっと見る