ブラウザブロックによる課金要求サイト、iOSは自動復元機能により消せず(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ブラウザブロックによる課金要求サイト、iOSは自動復元機能により消せず(Dr.WEB)

株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は11月1日、「iPhone、iPad、iPod touch上での悪意あるスクリプトによるブラウザのブロック」について発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は11月1日、「iPhone、iPad、iPod touch上での悪意あるスクリプトによるブラウザのブロック」について発表した。

これは、iPadユーザからSafariやその他のブラウザでサイトを訪れた際にポップアップウィンドウが表示され、ブロックされてしまうという多数の報告を受け、調査の結果、このポップアップは犯罪者によってWebページに埋め込まれた悪意のあるJavaScriptコードが原因であると判明したというもの。

iOSデバイスでは、埋め込まれたJavaScriptコードが特定のWebサイト上にポップアップウィンドウを表示させ、サイトにアクセスするためにユーザが課金されるショートメッセージを指定された番号に送信するよう要求する。「OK」や「Cancel」をクリックしてもポップアップを閉じることはできず、ブラウザを再起動しても再び同じウィンドウが表示される。これは、特にSafariでは最後のセッションを自動的に復元するようになっているためだ。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop