WAFサービスが、SSL脆弱性を悪用する「SSL BEAST攻撃」に対応(SST) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

WAFサービスが、SSL脆弱性を悪用する「SSL BEAST攻撃」に対応(SST)

SSTは、SaaS型WAFサービス「Scutum」に、SSL BEASTによる攻撃を検知し防御する機能を標準サービスで搭載する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
株式会社セキュアスカイ・テクノロジー(SST)は11月29日、SaaS型Webアプリケーションファイアウォール(WAF)サービス「Scutum」に、SSL BEASTによる攻撃を検知し防御する機能を標準サービスで搭載すると発表した。SSLの脆弱性を悪用する「SSL BEAST攻撃」は、2011年9月にアルゼンチンで開かれたカンファレンスにおいてセキュリティ研究家によりデモが行われ、その危険性が報告されている。

SSTでは、本脆弱性に対していち早く分析を行い、共同開発元である株式会社ビットフォレストの技術協力のもと、Scutumにおける本脆弱性への対応を完了した。これにより、Scutumを導入したWebサイトにおいては、本脆弱性を利用した攻撃を防御することが可能となる。また同社では、本脆弱性が実際に悪用された場合の影響を考慮し、SST内での調査結果を公表している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop