標的型攻撃、不正アクセス、サイバー刑法成立など2011年の脅威レポート(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2024.04.30(火)

標的型攻撃、不正アクセス、サイバー刑法成立など2011年の脅威レポート(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、2011年度の日本国内におけるインターネット脅威レポート(1月1日から12月15日までのデータによる速報版)を発表、2011年度の脅威動向についてもまとめた。

脆弱性と脅威 脅威動向
トレンドマイクロ株式会社は12月21日、2011年度の日本国内におけるインターネット脅威レポート(1月1日から12月15日までのデータによる速報版)を発表、2011年度の脅威動向についてもまとめた。2011年は、特定の企業や組織を狙う標的型の攻撃とみられる事例が数多く報道された。攻撃者は標的のシステム面のぜい弱性や、人的な面でも入念な事前調査を行い、興味を喚起する話題を用いる。また攻撃目的が達成されるまで何度も攻撃を行うなどの特徴がある。

一方、不正プログラムの作成・保管を処罰する法改正、いわゆる「サイバー刑法」が6月に成立、7月に施行され、すでに容疑者が検挙されている。また、フィッシング詐欺に関しても捜査機関や金融機関から法改正の要望が提出され、サイバー犯罪の取り締まりが強化されることによるインターネット上の攻撃・犯罪の抑止が期待されるとしている。今後はSNSで公開されている個人情報や交友関係を利用した攻撃や、スマートフォンを標的に金銭を狙う詐欺サイトなどがさら増加すると見ており、端末のセキュリティに加え端末で利用するクラウドのサービスやデータを保全する必要性が高まるとしている。

日本国内の不正プログラム検出状況では、2008年に確認された「WORM_DOWNAD.AD」が検出数ランキングの1位となり、2位はクラッキングツール「CRCK_KEYGEN」、3位はワーム「WORM_ANTINNY.AI」となった。日本国内の不正プログラム感染報告ランキングでは、USBメモリなどリムーバブルメディア経由で感染する「MAL_OTORUN」や、正規のWebサイトの改ざんに用いられる「MAL_HIFRM」、偽セキュリティソフト「TROJ_FAKEAV」が報告数を集めており、被害が継続している。2011年の脅威動向では、持続的標的型攻撃、公開サーバーへの不正アクセス、スマートフォン向けの不正Webサイト、いわゆるサイバー刑法の成立の4つをトピックとして挙げた。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

    今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

  2. GROWI に複数の脆弱性

    GROWI に複数の脆弱性

  3. 雨庵 金沢で利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

    雨庵 金沢で利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

  4. インターネット専用宝くじで当選本数の登録誤り、1 等 200 万円 10 本が 200 本に

    インターネット専用宝くじで当選本数の登録誤り、1 等 200 万円 10 本が 200 本に

  5. PlayStation公式になりすましたアカウントに注意喚起、個人情報要求DMも

    PlayStation公式になりすましたアカウントに注意喚起、個人情報要求DMも

  6. セトレならまちで利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

    セトレならまちで利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

  7. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

  8. フィッシングサイトのドメイン「top」が最多、デジタルアーツ調査

    フィッシングサイトのドメイン「top」が最多、デジタルアーツ調査

  9. LINEヤフー委託先への不正アクセス、報告書を受け 2 度目の行政指導

    LINEヤフー委託先への不正アクセス、報告書を受け 2 度目の行政指導

  10. 7月のフィッシング報告状況、「.cn ドメイン」のフィッシングメールを多く確認

    7月のフィッシング報告状況、「.cn ドメイン」のフィッシングメールを多く確認

ランキングをもっと見る