モバイル、ソーシャル手法、ボット、IPv6などセキュリティ動向を予測(チェック・ポイント) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

モバイル、ソーシャル手法、ボット、IPv6などセキュリティ動向を予測(チェック・ポイント)

チェック・ポイントは、同社独自の調査とユーザから寄せられた意見に基づく、2012年の注目すべきセキュリティ動向予測を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社(チェック・ポイント)は1月6日、チェック・ポイント独自の調査とユーザから寄せられた意見に基づく、2012年の注目すべきセキュリティ動向予測を発表した。インターネットを利用したサイバー攻撃が複雑化の一途をたどっており、規模にかかわらずすべての企業は、最新の技術動向やコンプライアンス要件に合わせたリスク管理戦略の見直しが求められるとしている。

同社はセキュリティ動向のトピックとして、「モバイル・デバイスを狙った攻撃の増加とその対策の強化」「QRコードの悪用」「個人情報を利用したソーシャル・エンジニアリング攻撃が増加」「マルウェアの産業化」「ボットネットが組織へのバックドアとして利用」「IPv6に移行する企業が急増」「セキュリティ対策としての仮想化技術の利用の増加」「ソーシャルボットが台頭」「大型イベントに便乗した不正なSEOがさらに増加」を挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop