モバイル、ソーシャル手法、ボット、IPv6などセキュリティ動向を予測(チェック・ポイント) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

モバイル、ソーシャル手法、ボット、IPv6などセキュリティ動向を予測(チェック・ポイント)

チェック・ポイントは、同社独自の調査とユーザから寄せられた意見に基づく、2012年の注目すべきセキュリティ動向予測を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社(チェック・ポイント)は1月6日、チェック・ポイント独自の調査とユーザから寄せられた意見に基づく、2012年の注目すべきセキュリティ動向予測を発表した。インターネットを利用したサイバー攻撃が複雑化の一途をたどっており、規模にかかわらずすべての企業は、最新の技術動向やコンプライアンス要件に合わせたリスク管理戦略の見直しが求められるとしている。

同社はセキュリティ動向のトピックとして、「モバイル・デバイスを狙った攻撃の増加とその対策の強化」「QRコードの悪用」「個人情報を利用したソーシャル・エンジニアリング攻撃が増加」「マルウェアの産業化」「ボットネットが組織へのバックドアとして利用」「IPv6に移行する企業が急増」「セキュリティ対策としての仮想化技術の利用の増加」「ソーシャルボットが台頭」「大型イベントに便乗した不正なSEOがさらに増加」を挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop