不正プログラムのホストサイトが減少、それでも1日2千件--月例レポート(シマンテック) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

不正プログラムのホストサイトが減少、それでも1日2千件--月例レポート(シマンテック)

シマンテックは、「シマンテック インテリジェンス レポート 2012年1月度」を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社シマンテックは2月2日、「シマンテック インテリジェンス レポート 2012年1月度」を発表した。本レポートは、データ解析結果をもとに、マルウェアやスパムを始めとするビジネスリスクにつながる危険性に関し同社インテリジェンスチームが分析したサイバーセキュリティの脅威、傾向および実態の最新情報を提供するもの。レポートによると、12月は全世界におけるスパムの割合が低下したが、1月には2011年11月と同じレベルまで徐々に戻ってきている。ただし、これは2011年の平均よりも低いレベルとなっている。

1月の全世界でのフィッシング攻撃は0.06%増加し、平均370.0通につき1通(0.27%)の割合となった。メール感染型ウイルスが全世界のメールトラフィックに占める割合は、メール295.0通につき1通(0.33%)で、前月比0.02%の減少となった。メール感染型マルウェアの29.0%に悪質なWebサイトへのリンクが含まれ、これは前月と同じであった。マルウェア、スパイウェア、アドウェアといった他の迷惑プログラムをホストする新しいWebサイトは1日平均2,102件発見したが、これは前月比77.4%の減少となっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop