スマートメーター向けセンサ発売、水道 ガス用(NEC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

スマートメーター向けセンサ発売、水道 ガス用(NEC)

 日本電気(NEC)は20日、スマートシティに必須とされる水道メータやガスメータの電子化を実現する超低消費電流磁気センサの新製品「MRUS74S」「MRUS74X」の販売を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
電子式メータ向けMRセンサ
電子式メータ向けMRセンサ 全 2 枚 拡大写真
 日本電気(NEC)は20日、スマートシティに必須とされる水道メータやガスメータの電子化を実現する超低消費電流磁気センサの新製品「MRUS74S」「MRUS74X」の販売を開始した。

 スマートグリッドやスマートシティ化が急速に進むなか、水道メータやガスメータにおいても機械式から電子式への置き換えが現在進んでいる。電子式メータでは、メータ内に設置された磁石の回転を磁気センサを用いて検出することにより、検針の自動化をはじめとするメータの管理制御、水漏れやガス漏れの自動検知を可能となっている。スマートグリッドやスマートシティでは、これら電子式メータをベースとした「スマートメーター」が必須となる。

 センサ新製品となる「MRUS74S」「MRSU74X」では、サンプリング時間を1マイクロ秒(μS)まで短くする技術により、磁気センサの駆動電流0.3マイクロアンペア(μA)以下に低減させた。これにより、センサ搭載の電池の小型化とともに、10年間にわたり電池交換を不要にできるという。

 さらに磁気抵抗素子(MR素子)の成膜工程の改善により、磁石の回転検出感度を向上し、「MRUS74S」は1.0~2.5ミリテスラ(mT)、「MRUS74X」は1.0mT以下という高感度を実現した。これにより、磁石の小型化によるコスト低減と磁気センサの配置自由度を向上させている。さらに、MR素子と半導体集積回路を積層して一体化することにより、製品の小型化を実現させた(横1.5mm×縦1.8mm×厚さ0.8mm)。

 NECは今後3年以内に、電子式の水道メータ・ガスメータ市場において、世界シェア30%を目指すとしている。

NEC、スマートメーター向け超低消費電流磁気センサ「MRUS74S」「74X」を発売

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop