2008年2月以降に「ベクター」で購入を行った26万名の個人情報が流出か(ベクター) | ScanNetSecurity
2025.10.13(月)

2008年2月以降に「ベクター」で購入を行った26万名の個人情報が流出か(ベクター)

ベクターは、同社サーバへの不正アクセスによって個人情報の危険が発生したと発表した。

インシデント・事故 インシデント・情報漏えい
株式会社ベクターは3月23日、同社サーバへの不正アクセスによって個人情報の危険が発生したと発表した。これは3月21日2時30分頃、同社の一部サーバに異常が発生し、同社システム担当者が対応したところ3月19日20時55分頃から3月21日0時01分頃までにかけて、4回の不正アクセスと思われる痕跡があることを発見し、直ちに調査を開始したというもの。

調査の結果、上記4回のアクセスの間に同社の顧客情報を保持するサーバに対しても不正アクセスしたと思われる痕跡があり、個人情報が外部へ流出した可能性があることが判明した。不正アクセスされた個人情報を保持するサーバには当時、2008年2月以降に同社でソフトウェアを購入したユーザおよびPC向けオンラインゲームで課金サービスを利用したユーザの個人情報が最大で261,161件蓄積されており、その一部にはクレジットカードの情報も含まれていた。最悪の場合、この全情報が流出した可能性があるという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

    古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

  2. 竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

    竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

  3. 銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

    銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

  4. 日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

    日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

  5. クリックしていないのにアダルトサイトに登録させる「ゼロクリック詐欺」(シマンテック)

    クリックしていないのにアダルトサイトに登録させる「ゼロクリック詐欺」(シマンテック)

ランキングをもっと見る
PageTop