リモートからコマンドを実行し、情報を収集するMac向けマルウェアを確認(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.08(水)

リモートからコマンドを実行し、情報を収集するMac向けマルウェアを確認(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、Macを狙う新しい不正プログラムを確認したと同社ブログで発表した。この不正プログラムは、同社製品では「OSX_IMULER.B」として検出され、自身を画像ファイルとして装い感染コンピュータに侵入する。

脆弱性と脅威 脅威動向
トレンドマイクロ株式会社は3月27日、Macを狙う新しい不正プログラムを確認したと同社ブログで発表した。この不正プログラムは、同社製品では「OSX_IMULER.B」として検出され、自身を画像ファイルとして装い感染コンピュータに侵入する。この画像ファイルには、ロシア出身の有名モデルのグラビア画像が用いられていた。画像ファイルを開かせるために仕組まれたと考えられる。

「OSX_IMULER.B」は、不正リモートユーザからのコマンドを実行する機能を備えた不正プログラム「OSX_IMULER.C」を作成する。「OSX_IMULER.C」が実行するコマンドには、侵入したPCから情報を収集するコマンドが含まれている。同社では、多くのMacユーザが「セキュリティ上の脅威とは無縁」という「Mac神話」をいまだ信じていると思われるが、次期OS「Mac OS X Mountain Lion」に不正なアプリのダウンロードを避ける機能「Gatekeeper」が搭載されることからわかるように、Macユーザに深刻な被害を与える不正プログラムが多数存在することを認識すべきとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  2. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  3. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

ランキングをもっと見る
PageTop